- おうちの豆知識ブログ
-
彦根で新築をお考えの方必見!床暖房で失敗しないために
2019.09.29
「うちは寒い地方だから、床暖房がほしいけど、失敗したくない。」
「床暖房って本当に必要なの?」
このようにお考えの方は多いのではないでしょうか?
床暖房をつけるかどうかって迷いますよね。
実際、床暖房で失敗される方はとても多いです。
床暖房を検討しているのであれば、メリット・デメリットをしっかりと把握しておくことが大切です。
そこで、今回は床暖房のメリット・デメリットについてお話します。
□床暖房のメリット
*空気を汚さない
床暖房は風が出ない分、ほこりやペットの毛などを舞い上げにくいです。
また、ストーブのように燃焼させるものがないので、においの心配もありません。
温風によって皮膚の水分を奪わないので、肌やノドにやさしい暖房といえるでしょう。
*部屋全体が暖まる
床面全体を均一に暖めることで、部屋全体が暖かくなります。
部屋の上部だけが暖まってしまい、頭がボーっとすることも、他の暖房器具に比べて少ないです。
*手入れが必要ない
床暖房は暖房器具の場所をとらないので、部屋が広く使えます。
また、季節の変わり目に暖房器具を出し入れする手間もなく、収納する場所も不要です。
□床暖房のデメリット
*コストが大きい
電気代は地域差が大きいものの、冬場の気温が低い地域では、月1万円程度かかることがあります。
10年で5万円程度のメンテナンス費用が必要になり、一度故障してしまうと30万円以上の修理費がかかります。
*カビの原因になる
床裏にしっかりとした断熱処理が施されていない場合、結露ができやすく、床下にカビができてしまうことがあります。
床下のカビは、その建物全体に悪影響を及ぼすため注意が必要です。
*赤ちゃんには危険
赤ちゃんは寝ていても起きていても身体が床に近いです。
大人はあまり暑いと感じていない場合であっても、実は床付近は温まっており、低温やけどや冬場に汗疹などになってしまう可能性があります。
□まとめ
今回は、床暖房のメリット・デメリットについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
心地よい暖かさが特徴の床暖房ですが、何も考えずに設置すると失敗しやすいのです。
床暖房をご検討の際は、もう一度、今回紹介したポイントをチェックしてみてください。
おうみ家づくり相談所は、みなさんが安心して楽しめる家づくりを目指しております。
専門家が第三者の立場からお客様をサポートいたします。
また、すでに家を建てられた方のご相談にも対応しております。
お電話・メールで、お申込み・お問い合わせを承っております。
お気軽にご連絡ください!