- おうちの豆知識ブログ
-
滋賀で新築のお家を建てようとお考えの方に|住む地域の決め方をご紹介
2019.12.17
これから滋賀県に新築のお家を建てようとお考えの方であれば、どの地域に建てようかエリアに悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
また、エリアが決定しても肝心の土地選びに苦戦してしまうという方もいらっしゃいます。
そこで今回は、新しくお家を建てる前に知っておきたい住む地域の決め方をご紹介するとともに、地域が決定した後の土地選びの方法についてもご紹介していきます。
□住む地域の決め方
*通学や通勤の利便性
通学や通勤に利用する電車の種類や、ラッシュ時間にどれくらい混むのかということを確認しましょう。
具体的には、通学・通勤の時間にその電車に実際に乗ってみて混雑具合を体感してみるのも良いでしょう。
また、最寄駅が1つだけだとその線が遅延した場合に遅刻になりかねませんから、他の交通手段はあるのか、ということも含めて考えると良いでしょう。
*買い物施設
スーパーやコンビニ、そして週末に出かける大型のショッピングモールが近場にあるかどうか確認しておきましょう。
お家の徒歩圏内にスーパーがない場合には、夫婦のどちらかが運転免許を持っていないと移動が不便になることを想定しておきましょう。
□土地の選び方
*条件の優先順位を決めよう
みなさん土地をお選びになる際には、その価格や広さ、そして駅からの距離を気にされると思いますが、全てが条件に揃うとも限りません。
そのためスムーズに土地を決定するためにも「自分たちは何を一番重視しているのか?」を考えるようにしましょう。
そこの優先順位をきちんとつけておくと、話し合いの時もスムーズにいきますので助かりますよ。
*土地の形
一般的には正方形や長方形の土地の方がお家の設計がしやすいです。
しかし、三角形の土地の場合には角の部分を花壇にするなど、工夫次第では素敵な空間にできます。
「気に入った場所の土地が正方形じゃなくても、いろんな工夫をしよう!」というように、変則的な地形の土地も候補に入れると、選択肢が広がるので土地探しのスピードも早まりますよ。
□まとめ
今回の記事では、新しくお家を建てる際の住む地域の決め方と、その次に気になる土地選びの方法についてご紹介しました。
小学生くらいのお子様をお持ちのご夫婦であれば住む地域はとても気にされるかと思いますので、ぜひ本記事を参考にして決めてみてくださいね。
住む地域や土地の選び方に困ってしまった場合は、お気軽に当社までお問い合わせくださいませ。